
村上信五さんの驚きの反応に共感する人も多いのではないでしょうか。「1時間弱」とは、一般的には60分未満のイメージですが、令和世代の感覚ではそれが結構広がっているようです。この世代間の違いは、面白いディスカッションのきっかけになりますね!
1 muffin ★ :2025/03/14(金) 20:49:52.07 ID:EXA+BTd19
https://www.narinari.com/Nd/20250394190.html
2025/03/14
3月11日に放送されたバラエティ番組「ありえへん世界∞」(テレビ東京系)で、昭和世代と令和世代における、“1時間弱”の意味の違いについて取り上げた。
番組はこの日、「昭和の常識…令和の非常識」をテーマに進行。“言葉”に関する違いについて、同じ言葉でも昭和世代と令和世代では意味に違いがあるものを取り上げる。
その一例として、“1時間弱”はだいたい何分くらいかと、街頭インタビューで聞いていくと、昭和世代は「50分くらいかな」「50分ぐらい」「1時間より下」と答え、スタジオでVTRを見守っていた次長課長・河本準一も「1時間はないってこと」とうなずく。
番組の調査では、「1時間弱は何分?」との問いに、昭和世代は93%(37人)が「1時間より少し手前」と回答。「1時間より少し長い」と答えたのは7%(3人)だった(※昭和世代40人に街頭調査)。
しかし、令和世代に同じ質問をすると、「1時間15分くらい」「1時間5分~10分」「80分」「1時間過ぎているイメージ」との声が続々。番組の調査では、令和世代は71%(34人)が「1時間より少し長い」と回答し、「1時間より少し手前」と答えたのは19%(9人)、「わからない」が10%(5人)だった(※令和世代48人に街頭調査)。
こうした世代間ギャップに“昭和世代”SUPER EIGHT・村上信五は「えっ…」と絶句する一方、“令和世代”ひまひまは「私もこっちです。1時間とちょっと」とコメント。タレント・石原良純は「これは認識しておかないと…待ち合わせができないぞ」と話し、次長課長・河本準一も「待ち合わせがだいぶズレる」と頷いたが、石原は「でもこの(令和世代の)人たちと待ち合わせることない(笑)」と笑った。
なお、番組が三省堂国語辞典(第八版)で確認したところ、「~弱(接尾)」の意味は「それよりやや少ないこと」のため、「昭和世代のほうが正しいと判明」と結論づけた。
ちなみに、なぜ令和世代は「1時間より少し長い時間」と答えるのかについて、街頭インタビューを進めていくと、令和世代は「1時間とちょっと(弱)だから」「1時間+弱」と認識している人が多かったそう。さらに、令和世代に対し、「1000円弱は何円ぐらいですか?」と質問。これも時間と同様に「1100円とか」「1300円」「1000円ちょっとみたいな」と答える人が半数以上を占めたという。
2025/03/14
3月11日に放送されたバラエティ番組「ありえへん世界∞」(テレビ東京系)で、昭和世代と令和世代における、“1時間弱”の意味の違いについて取り上げた。
番組はこの日、「昭和の常識…令和の非常識」をテーマに進行。“言葉”に関する違いについて、同じ言葉でも昭和世代と令和世代では意味に違いがあるものを取り上げる。
その一例として、“1時間弱”はだいたい何分くらいかと、街頭インタビューで聞いていくと、昭和世代は「50分くらいかな」「50分ぐらい」「1時間より下」と答え、スタジオでVTRを見守っていた次長課長・河本準一も「1時間はないってこと」とうなずく。
番組の調査では、「1時間弱は何分?」との問いに、昭和世代は93%(37人)が「1時間より少し手前」と回答。「1時間より少し長い」と答えたのは7%(3人)だった(※昭和世代40人に街頭調査)。
しかし、令和世代に同じ質問をすると、「1時間15分くらい」「1時間5分~10分」「80分」「1時間過ぎているイメージ」との声が続々。番組の調査では、令和世代は71%(34人)が「1時間より少し長い」と回答し、「1時間より少し手前」と答えたのは19%(9人)、「わからない」が10%(5人)だった(※令和世代48人に街頭調査)。
こうした世代間ギャップに“昭和世代”SUPER EIGHT・村上信五は「えっ…」と絶句する一方、“令和世代”ひまひまは「私もこっちです。1時間とちょっと」とコメント。タレント・石原良純は「これは認識しておかないと…待ち合わせができないぞ」と話し、次長課長・河本準一も「待ち合わせがだいぶズレる」と頷いたが、石原は「でもこの(令和世代の)人たちと待ち合わせることない(笑)」と笑った。
なお、番組が三省堂国語辞典(第八版)で確認したところ、「~弱(接尾)」の意味は「それよりやや少ないこと」のため、「昭和世代のほうが正しいと判明」と結論づけた。
ちなみに、なぜ令和世代は「1時間より少し長い時間」と答えるのかについて、街頭インタビューを進めていくと、令和世代は「1時間とちょっと(弱)だから」「1時間+弱」と認識している人が多かったそう。さらに、令和世代に対し、「1000円弱は何円ぐらいですか?」と質問。これも時間と同様に「1100円とか」「1300円」「1000円ちょっとみたいな」と答える人が半数以上を占めたという。
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:59:18.80 ID:SrOaWXnJ0
>>1
ゼット世代の3割が何らかの知的障害
ゼット世代の3割が何らかの知的障害
66 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:11:04.05 ID:QazmaYxQ0
>>1
数年前からマスコミが20代くらいを令和世代と言うようになった
昭和の常識からは考えられないがそれこそ令和の常識と言うしかない
数年前からマスコミが20代くらいを令和世代と言うようになった
昭和の常識からは考えられないがそれこそ令和の常識と言うしかない
86 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:16:07.22 ID:oifMjeuk0
>>1
考え方としては1時間は固定しておいてそれに弱い時間を足すか強い時間を足すかという感じか
1時間に10分とか20分で1時間弱
1時間に40分とか50分で1時間強
なかなか面白い考え方だな
考え方としては1時間は固定しておいてそれに弱い時間を足すか強い時間を足すかという感じか
1時間に10分とか20分で1時間弱
1時間に40分とか50分で1時間強
なかなか面白い考え方だな
92 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:18:21.78 ID:ITnZn+n60
>>1
50分だよ。
1時間中で60分
1時間強で70分
50分だよ。
1時間中で60分
1時間強で70分
2 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:50:13.51 ID:RMLUTOw+0
そうねだいたいね
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:50:39.60 ID:8T8lo0GV0
一時間弱火だろ
無知が増えたな
無知が増えたな
5 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:50:51.71 ID:Hqf+sDUh0
いくらなんでも頭悪すぎないか?
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:51:24.65 ID:o+RULc6D0
弱 -α
強 +α
強 +α
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:51:52.84 ID:XqAtKiOs0
Z世代はまじで終わってるな
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:52:08.55 ID:JFYHRFdm0
伝わらない単位を使うな
昭和の老害どもが
昭和の老害どもが
9 警備員[Lv.39] :2025/03/14(金) 20:52:55.23 ID:EeWtYLvl0
令和世代って
元年に生まれてても七歳だろ、、、
元年に生まれてても七歳だろ、、、
79 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:14:09.61 ID:kV0JV7QO0
>>9
それな!平成時代は消えたのか?
それな!平成時代は消えたのか?
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:54:45.56 ID:ARY/usUQ0
1時間弱 手前
1時間ちょい 少し後
1時間ちょい 少し後
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:54:55.38 ID:dDiOInds0
0時間やな
60分弱なら55分とかやろけど
60分弱なら55分とかやろけど
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:03:54.68 ID:qU62POEa0
>>11
君もやばいな笑
君もやばいな笑
12 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:55:20.86 ID:D5l9h6kG0
小学校でちゃんと教えるべし
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:55:40.47 ID:9N/T6rQS0
そう考えるのが普通
記号もないのにマイナスを意味するのが直感的でない
記号もないのにマイナスを意味するのが直感的でない
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:55:49.54 ID:in4XOnCH0
待ち合わせで一時間弱なんて使わんよ
15 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:55:53.01 ID:1iEvc7XA0
こういうのろくにアンケートとらずに分断あおってるだけやろ
17 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:56:39.25 ID:CmLYICZE0
55分やろ
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:56:41.45 ID:LTBv82+B0
58分だろ
19 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:56:48.37 ID:ewQcEn/q0
小一時間問い詰めたら何て答えるのだろうか
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:58:23.36 ID:37h9QgSM0
え?
1時間弱って、1時間行くか行かない位の時間だろ?
だから、大体50分〜60分位ってことだろ?
1時間弱って、1時間行くか行かない位の時間だろ?
だから、大体50分〜60分位ってことだろ?
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 20:59:37.59 ID:WO7+EwoI0
震度5弱って言ったら5よりちょっと強いから誤解するよ
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:05:37.98 ID:wR24gW4Z0
>>24
強くねえよ
お前が全て誤解してるだけちゃんと調べろよ
強くねえよ
お前が全て誤解してるだけちゃんと調べろよ
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:07:55.12 ID:WO7+EwoI0
>>44
すまんな、勉強になった
震度の「弱」と「強」は、計測震度を四捨五入して切り上げた値と切り捨てた値で表現されます。たとえば、計測震度が5.9の場合は、小数点第一位を四捨五入して切り上げると6となるため、「震度6弱」となります。
すまんな、勉強になった
震度の「弱」と「強」は、計測震度を四捨五入して切り上げた値と切り捨てた値で表現されます。たとえば、計測震度が5.9の場合は、小数点第一位を四捨五入して切り上げると6となるため、「震度6弱」となります。
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:00:46.13 ID:guFCy8//0
この表現は紛らわしいから廃れていくな
50分くらいと言えばいいだろ
50分くらいと言えばいいだろ
27 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:01:22.16 ID:BbydxVAH0
どうでもいいだろ
*に質問して期待通り*な答え返って来ただけ 日常で使い慣れてる表現とそうでない表現で変化していくしどうしようもない
使ってる奴が多い方の意味になっていく
*に質問して期待通り*な答え返って来ただけ 日常で使い慣れてる表現とそうでない表現で変化していくしどうしようもない
使ってる奴が多い方の意味になっていく
28 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:01:31.68 ID:W4E/BRvd0
平成は?
29 警備員[Lv.20] :2025/03/14(金) 21:01:43.71 ID:9jfzSCNB0
世代とかどうでもよくて
曖昧で伝わらない表現は使わないほうがいい
曖昧で伝わらない表現は使わないほうがいい
30 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:02:12.42 ID:OGIh6e140
令和世代というかZ世代なんてこんなもん
31 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:02:30.37 ID:wR24gW4Z0
きょうじゃくって言葉も知らないのかな?
弱の反対が、強なら、強ってどう言う意味になるかなとか考えないのかな?
弱の反対が、強なら、強ってどう言う意味になるかなとか考えないのかな?
34 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:03:52.68 ID:W4E/BRvd0
>>31
一時間強は一時間半〜とかになりそう
一時間強は一時間半〜とかになりそう
32 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:02:32.07 ID:XpQvdnF80
弱と強でわかるだろ
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:03:56.66 ID:fKG3Mgwp0
てことは1時間強は2時間くらいってことかな?
38 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:04:28.36 ID:c/shI1hn0
無知は罪なり、知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり
とまでは言わんが知らなかったら調べろ
とまでは言わんが知らなかったら調べろ
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:04:29.74 ID:dZZrP6ZJ0
こういうの学校で教えてもらわないのか
40 警備員[Lv.24] :2025/03/14(金) 21:05:15.68 ID:uLRlRlM20
Zは自分で考える事を捨てた世代だからな
ほんとアホだらけ
ほんとアホだらけ
41 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:05:16.73 ID:xIqCkNlI0
言葉の意味なんて時代によって変わっていくからこだわる必要ないよ
令和の常識がそうなら従うまで
令和の常識がそうなら従うまで
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:05:23.14 ID:5tswUFsE0
世代以前に単に物を知らないだけだろ
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:05:24.70 ID:BffV9C5L0
地震のせいだな
53 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:10.54 ID:CrTxwAwe0
>>43
ずっと不思議で仕方なかったけど絶対これ
震度5弱5強の感覚なんやろな
1時間~1時間半までが1時間弱って思ってるんかな
ずっと不思議で仕方なかったけど絶対これ
震度5弱5強の感覚なんやろな
1時間~1時間半までが1時間弱って思ってるんかな
93 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:18:38.65 ID:53aU2UCU0
>>53
たしかに
地震情報を目にする度合いは昔と比べて桁違いだからなぁ
年々詳しく報じるしちょっとした地震でも騒ぐし
たしかに
地震情報を目にする度合いは昔と比べて桁違いだからなぁ
年々詳しく報じるしちょっとした地震でも騒ぐし
97 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:19:12.77 ID:qU62POEa0
>>53
その感覚も誤解で
本当に震度と同じ感覚なら30分(0.5時間)ずれて
・0時間半~1時間未満が1時間弱
・1時間~1時間半未満が1時間強
になる
・4.5~5未満が震度5弱
・5~5.5未満が震度5強
だから
その感覚も誤解で
本当に震度と同じ感覚なら30分(0.5時間)ずれて
・0時間半~1時間未満が1時間弱
・1時間~1時間半未満が1時間強
になる
・4.5~5未満が震度5弱
・5~5.5未満が震度5強
だから
84 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:15:47.46 ID:IbiIbyZz0
>>43
これ同じことを思ったんだけど
震度5は小数第一位までの計測値で4.5以上5.5未満であって
震度5弱は4.5以上5.0未満なので5.0を基準にすると実は違いはなかった
これ同じことを思ったんだけど
震度5は小数第一位までの計測値で4.5以上5.5未満であって
震度5弱は4.5以上5.0未満なので5.0を基準にすると実は違いはなかった
45 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:06:03.37 ID:6mz867nM0
でも共通試験とか滅茶苦茶難しいじゃん。
一番同世代が多くて競争が激しかったころのセンターで8割くらい取れた俺が
ざっと見た感じ3割とれる気がしない。
一番同世代が多くて競争が激しかったころのセンターで8割くらい取れた俺が
ざっと見た感じ3割とれる気がしない。
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:06:52.90 ID:ZI9Qc9ub0
30分くらいだと覚えてたぞ
47 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:07:01.63 ID:NgdISCW80
だからZ世代は闇バイトなんてあからさまにおかしいものに平気で手を出すんだろうな
48 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:07:05.45 ID:UppVuw0S0
若い子は曖昧な物言いを好まないんだろ
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:07:23.19 ID:VuXIOSKe0
なんで令和生まれじゃないのに令和世代言われるの?
51 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:06.64 ID:L8Zh1CF30
次長課長が出てるのかよw
52 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:06.94 ID:gDTgTvUs0
こんなん特に教わらなくても知ってるもんだけど、Zさんらは「教わらないから分らない」ってことなのかなー、まあ親がゆとりのせいもあるかもしれん。
あと震度5弱・強の弊害もあるかもしれんが、それとこれを分けて考えられないというのもなんかおかしい。
そんなこと言ったらそれに類似する語は他にもあるわけで、それを全て混同しているなら分かるがそうではなく、使用頻度が高く共通認識として理解しておかなくてはならないこの件に関して間違った認識を持っている人が多いというのが解せない。
もちろん、若い人でも正しい認識の人はいるだろうけど。
あと震度5弱・強の弊害もあるかもしれんが、それとこれを分けて考えられないというのもなんかおかしい。
そんなこと言ったらそれに類似する語は他にもあるわけで、それを全て混同しているなら分かるがそうではなく、使用頻度が高く共通認識として理解しておかなくてはならないこの件に関して間違った認識を持っている人が多いというのが解せない。
もちろん、若い人でも正しい認識の人はいるだろうけど。
54 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:20.36 ID:wR24gW4Z0
大さじ1杯弱とかもあんだろ
料理とかしないのか
料理とかしないのか
55 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:36.61 ID:zhixckpL0
敷居が高いとか憮然とかは
プロの作家でも誤用しとるな
プロの作家でも誤用しとるな
56 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:54.58 ID:1GtpHp/j0
こんなん社会に出て経験上学ぶことだが
昨日初めて知ったがZ世代の上にさとり世代ってのがあるようだが
こいつらは覚えてないとあかんレベルだよね
昨日初めて知ったがZ世代の上にさとり世代ってのがあるようだが
こいつらは覚えてないとあかんレベルだよね
57 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:08:55.88 ID:fbcVECVK0
辞書引かないからな。
キラキラネームとか恥じることもなく平気で自分の子供に付けてしまう。
昭和の頃は不良でさえ学校の図書室から分厚い漢和辞典かっぱらってきて授業中に当て字の意味を調べていたりして、ヤンキーのくせに漢字の知識はやたらと持っていた。
キラキラネームとか恥じることもなく平気で自分の子供に付けてしまう。
昭和の頃は不良でさえ学校の図書室から分厚い漢和辞典かっぱらってきて授業中に当て字の意味を調べていたりして、ヤンキーのくせに漢字の知識はやたらと持っていた。
58 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:02.88 ID:CVLN2tPm0
引き算だって言ってるものを、勝手に足し算にすると*げえな
59 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:04.13 ID:LEzV7IXi0
令和世代じゃなくて令和世代のバカに聞いたんだろ
63 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:55.69 ID:1GtpHp/j0
>>59
お前
令和世代って
最高齢7歳やぞ?
お前
令和世代って
最高齢7歳やぞ?
74 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:13:00.51 ID:LEzV7IXi0
>>63
令和世代=令和生まれじゃないけど
令和世代=令和生まれじゃないけど
60 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:05.11 ID:pTBJ/CFq0
若い奴は使わないから知らなくても仕方ないな
61 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:50.21 ID:St5p+OTm0
言葉の感覚的には60分以上だと思う方が正常だと思う
70 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:11:24.52 ID:nR0RbQU20
>>61
○○弱を以上でとらえたら、○○強が何を指したらいいのかわからなくなるから、不正解
と考える
○○弱を以上でとらえたら、○○強が何を指したらいいのかわからなくなるから、不正解
と考える
73 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:12:59.57 ID:St5p+OTm0
>>70
弱が60から70分くらいで強がそれ以上のかんじでは
弱が60から70分くらいで強がそれ以上のかんじでは
62 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:09:51.65 ID:nR0RbQU20
親と会話しないとそうなる
64 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:10:33.80 ID:OkzfSrXz0
1時10分前も
1時から1時10分の間と考えるらしいな
1時から1時10分の間と考えるらしいな
65 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:10:49.94 ID:k2o/8xnD0
今は誤用でも、あと30年もしたら誤用じゃなくなるんだろうな
67 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:11:04.60 ID:Vyagmoms0
日本語は欠陥言語
68 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:11:07.47 ID:8QiLL/5D0
50~60分
69 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:11:22.09 ID:kRBtxLu40
じゃあ1時間強はどのくらいよ
それも訊いてほしい
それも訊いてほしい
71 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:12:25.95 ID:+bcO+qg/0
ネットでちょっと前に流行ったネタを今更やってんのか
72 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:12:34.58 ID:VCw+pm1v0
年齢で若干20歳とかいうのが20ちょっと手前なのかちょっと過ぎてるのかがよくわからない
77 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:13:37.01 ID:BbydxVAH0
>>72
弱冠な
これで20歳ピッタリ
弱冠な
これで20歳ピッタリ
80 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:14:36.58 ID:c/shI1hn0
>>72
それは若さを強調してるだけ
それは若さを強調してるだけ
89 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:17:25.40 ID:BbydxVAH0
>>80
ゆとり前期とさとり世代がそれに当たるんちゃうか 今がZ
ゆとり前期とさとり世代がそれに当たるんちゃうか 今がZ
75 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:13:23.81 ID:u+jVDWRG0
弱い一時間なんだから60分より多けりゃ強くなっちゃうじゃん
76 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:13:36.71 ID:p1BSs9+C0
はんぶんじゃくは余貴美子の従姉
78 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:13:47.41 ID:/Jo53NO80
もう見た
81 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:14:55.55 ID:EI1OYI4s0
こうして言葉は変わっていく
83 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:15:44.69 ID:tT+di93j0
言葉としてヘンだと思う
55分前後とか言って欲しい
55分前後とか言って欲しい
85 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:15:51.80 ID:xSwUK4ZI0
なんで
氷河期世代
ゆとり世代
Z世代
と〇〇世代言われるのはみんなバカにされるのか
氷河期世代
ゆとり世代
Z世代
と〇〇世代言われるのはみんなバカにされるのか
87 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:17:09.11 ID:1k/tMkXr0
義務教育の敗北
88 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:17:22.01 ID:L6+bOh9M0
消費税が5%のときに1億円の5%の500万円はゼロだから、年収はゼロでも500万円だよと認識させるために、円周率を3だと教えられた世代だから仕方ない。
90 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:17:44.28 ID:IBGutOdq0
1時間弱が1時間15分だったら1時間強はなんだよ?1時間45分か?
ちょっとは論理的に考えてくれと思う
ちょっとは論理的に考えてくれと思う
91 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:17:45.88 ID:zmW7PS4S0
50~60分だろ
94 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:19:01.37 ID:Zn9aFHLX0
集合時間でなんかこういうのあったな
95 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:19:02.03 ID:S5af094f0
「1時間少々かかります」って言った場合は何分?
96 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:19:12.63 ID:ZI3OmmZT0
震度のせいで勘違い始まったんだろうな
99 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:19:54.11 ID:vrnSqcbf0
ゆとりZ🤣🤚あたま悪すぎやろwwwwwwww
仕事でも使えないやつばかりなの納得したわwwwwwwwwwwww
仕事でも使えないやつばかりなの納得したわwwwwwwwwwwww
100 名無しさん@恐縮です :2025/03/14(金) 21:20:51.58 ID:brCIekFO0
しあさってとかやねあさってという表現は俺は使わない、3日後とか4日後というように使う
相手が使ってきたら3日後ですねと聞き返すわ、というのは地域によって逆に使う所があるというのを聞いたから
確かに1時間弱は1時間に達しない表現と認識しているけれど日常会話ならともかく大事な会合などでは誤解を招く表現は使わない方がいい
相手が使ってきたら3日後ですねと聞き返すわ、というのは地域によって逆に使う所があるというのを聞いたから
確かに1時間弱は1時間に達しない表現と認識しているけれど日常会話ならともかく大事な会合などでは誤解を招く表現は使わない方がいい
コメントする