ホラー映画の魅力は、恐怖体験を共有できることだと思います。このリストには、映画ごとに異なる恐怖の顔があり、視聴するたびに新たな気づきがあるでしょう。特に、低予算でありながらも独創的なアイデアで成功を収めた作品たちは、映画制作の面白さを再認識させてくれます。ぜひ皆さんもこのリストを参考に、恐怖の夜を楽しんでください。

1 muffin ★ :2025/03/24(月) 18:22:38.15 ID:Qni+a4MN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae9c6c4d223badad7a17d1c480df157bcf8c308
3/24(月) 18:12

前略

以下、「最恐に怖い映画15選」

15.『リング』(1998)
14.『脱出』(1972)
13.『パラノーマル・アクティビティ』(2007)
12.『ザ・バニシング-消失-』(1988)
11.『サイコ』(1960)
10.『ローズマリーの赤ちゃん』(1968)
9.『ストレンジャーズ/戦慄の訪問者』 (2008)
8.『赤い影』 (1973)
7.『ハロウィン』(1978)
6.『ソドムの市』(1975)

5.『シャイニング』 (1980)
スタンリー・キューブリック監督がスティーヴン・キングの小説を映画化した本作は、安易なショックシーンに頼るのではなく、終始心理的な恐怖を作り上げることに重きを置いている。廊下に佇む双子、血に染まるエレベーター、名台詞「Here’s Johnny!」――これらの象徴的な場面は、ホラー映画史上でも最も記憶に残るビジュアルとなり、本作をジャンルの美的到達点のひとつへと押し上げた。圧倒的な映像美と重苦しい恐怖が同居する、まさに視覚的恐怖の傑作だ。

4.『エクソシスト』 (1973)
恐ろしい瞬間がいくつも散りばめられている『エクソシスト』だが、最も恐ろしいのは12歳の少女が悪魔によって精神的にも肉体的にも完全に崩壊していく様を、母親がただ傍観するしかないという残酷な描写そのものだ。ウィリアム・フリードキン監督の不安を煽る演出に加え、オーウェン・ロイズマンによる霧に包まれた映像美、マイク・オールドフィールドの電子音楽テーマが融合し、本作を忘れがたい体験へと昇華させた。

3.『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999)
インディーホラーの大ヒット作『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は、ビデオと16mmフィルムで撮影された偽物の「ファウンド・フッテージ」を巧妙に使い、メリーランドの奥地で魔女現象を追う映画学生たちの姿をリアルに描き出した。「見せないほど恐ろしい」というホラーの鉄則を徹底的に守ったダニエル・マイリック&エドゥアルド・サンチェス監督の手法は、後に数えきれない模倣作を生んだ。しかし、これほど純粋で直球な恐怖を作り上げた作品は、結局のところ他には存在しない。

2.『悪魔のいけにえ』 (1974)
ホラー史上最も血みどろな系譜は、トビー・フーパー監督が深いテキサスの地に踏み込んだことによって生まれた。大学生たちが、殺人鬼の一家の餌食になる本作は、定番のジャンプスケアや大音量の効果音に頼るのではなく、肉を喰らう一家と殺人に使用されるさまざまな工具という衝撃的なビジュアルで観客を打ちのめす。『悪魔のいけにえ』は、一度観ただけで心も体もボロボロにされ、吐き気すら覚える映画である。

1.『ファニーゲーム』 (1997)
ホラー映画として分類されることは滅多にないが、オーストリア発のホームインベージョン映画『ファニーゲーム』は、今なお最も恐ろしく、場合によってはトラウマ級の作品だ。休暇中の家族がサイコパスの若者2人に襲われるという様子を追い、恐怖を観客に植え付けることがいかに巧みな演出にかかっているかを示している。ミヒャエル・ハネケ監督は、あらゆる場面で観る者の期待を裏切り、容赦なく苦しみへと引きずり込む。隣人が卵を貸してほしいと言ってきたら、すぐにドアを閉めて。

全文はソースをご覧ください


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)




62 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:16:09.79 ID:KXtsPLoZ0
>>1
ホラー映画嫌いだから見事に全部観てない。
そのかわりディズニーの「過去の」名作は全部観てるよ。 
やっぱり映画は、明るく楽しくユーモアがあってちょっぴり切ないのがいい。  

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:24:00.64 ID:4Np3WbOU0
ソドムは怖いじゃなく汚い

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:25:24.08 ID:O2UM4GAR0
エルム街の悪夢
13日の金曜日
バタリアン

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:25:35.67 ID:ohCK3eD80
キャリー
いじめ映画の元祖

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:26:29.62 ID:TMGs5zP30
コピーキャットかな。

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:26:29.79 ID:SKgIYu5f0
八つ墓は
小川真由美怖かったけど

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:30:06.83 ID:KBnFB+Y80
リングよりほの暗い水の底からの方が怖い

8 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/24(月) 18:30:26.04 ID:HH/0gGiw0
ウクライナ21

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:31:09.16 ID:esRFha8I0
ジョーズがないなんて許さない
あの怖さはそんじょそこらのホラー映画では太刀打ちできぬというのに

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:31:31.08 ID:4vex5zAF0
グッドナイトマミーやな

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:31:56.43 ID:F+lAVl7b0
遊星からの物体X
子どもの頃に観てしまって

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:34:47.32 ID:XmuBnnPV0
>>11
超名作じゃん
ホラーというよりSFでは

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:33:31.62 ID:ki6zfD5S0
マニトウ

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:33:57.04 ID:7S4gal5M0
リング怖かったー

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:34:46.12 ID:7S4gal5M0
ブレアウィッチは*だったw

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:36:38.10 ID:0QiGNoT00
ブレアウィッチ見たけどカメラがブレるシーンが酔いそうになったw
でも低予算映画としては面白かったと思う

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:36:48.14 ID:QRXD5+sK0
エスター
続編は*

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:37:44.36 ID:iDvyKY3k0
ヒルコ

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:47:09.22 ID:ggBPWy5H0
>>18
あれは半分ギャグだと思う

リメイク漫画の映像化を観たいのは俺だけなんだろうな
他の妖怪ハンターのリメイクは無かったんだし

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:18:26.18 ID:q4BJoWqz0
>>30
奇談

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:39:00.88 ID:OyZnaSgW0
ブレアウィッチは賛否が分かれるよな
自分は否の方

なんか見ててムカついたw

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:39:28.14 ID:Y30tnoM00
罵詈雑言がない

21 警備員[Lv.16] :2025/03/24(月) 18:39:51.12 ID:1S7XMkNq0
トゥルーマン・ショー

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:39:57.94 ID:NZaTGm1U0
呪怨かとおもた

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:40:30.85 ID:w6/Agrmn0
カメラを止めるな

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:41:42.85 ID:gD1L0ZbZ0
ブレアウィッチは途中でみるのやめたわ
酔った

個人的には霊幻道士が怖かった
呼吸を一緒に止めちゃう

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:42:33.25 ID:HJiqQRiK0
悪魔の棲む家
テキサスチェーンソーマサカー
シャイニング(TV版)

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:43:02.13 ID:JiwU7TXA0
キャリー可哀想だけど最後怖いね
サイコ激突怖い

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:44:03.16 ID:CvmhRTuf0
デッドサイレンス
は怖いし面白いよ

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:45:11.06 ID:2ZuRgszc0
クライモリ

52 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/24(月) 19:06:37.72 ID:HH/0gGiw0
>>29
ブラタモリに見えた

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:47:20.58 ID:ztaGpzOe0
脱出は現地人ケイジャンが怖かった
男のケイジャンが都会人の男を*
ラストはキャリーにパクられた
バートレイノルズが主役だったのに、
途中からジョンボイドが主役になってから
ちょっと残念だった

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:47:20.66 ID:UAmce8Ow0
なんか全体的に古臭い

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:48:07.72 ID:7G9rbrAi0
和ホラーの方が合ってるな
洋は全然。びっくりするだけ
ファニーゲームはただの胸*

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:50:50.59 ID:fJCI06xI0
暗闇にベルが鳴る
あのラストシーンは今だにゾッとするわ

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:51:39.00 ID:o/L0ZioH0
エクソシスト3もいい出来だった

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:51:40.90 ID:UKLYcAjI0
ミザリーだっけ
あのおばさん怖かった

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:51:51.12 ID:2pyGQh3f0
ファニーゲームはこういう映画スレで尽く悪評だったので、気になってネタバレサイト見てみたらホントに*でワロタ

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:58:11.24 ID:3kZvHcDp0
>>37
いやファニーゲームは胸*な話ではあるけど演出がすごい上手いんだよ
最後まで不穏で緊張感があって映画として出来が良い
犯罪ドラマのクリミナルマインドとかでもパロってるエピソードあるくらいサイコスリラーとして手本みたいになってる

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:52:25.73 ID:U3r5cyIv0
サスペリア2のインパクトは異常
真犯人は小池百合子都知事だった

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:54:30.88 ID:3kZvHcDp0
12.『ザ・バニシング-消失-』(1988)

これキューブリック絶賛の宣伝文句に騙されて見たけど最後までだらだらと退屈で盛り上がるとこ皆無のクソ映画だったよ
衝撃とされてるオチも酷かった

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:55:13.75 ID:ExdWeS3z0
エイリアン1
あれはホラー映画

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:55:37.61 ID:DUcsWeXu0
オーメンが一位だろ
悪魔の子という概念は当時最強の恐怖概念だったろ
これは譲れない

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:56:07.20 ID:vLEGejxA0
ソドムの市をなんで怖い映画にいれてんだ
これが入るならムカデ人間もいれておけ

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:57:14.33 ID:mppwWf0P0
クモ苦手なんでアラクノフォビア

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:57:43.86 ID:9z5USf/W0
悪魔が来りて笛を吹くだろ

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 18:58:43.52 ID:/LsWvOnI0
ブレア・ウィッチ・プロジェクトは映画だけ見てもつまらんよな
事前特集番組とか特集本とかで考察してから見に行かないと楽しめない映画
良くも悪くも実験作品だった

94 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:30:11.91 ID:Wt3xc9Z20
>>46
そういえば情報収集が肝って聞いたの思い出した
予備知識があれば楽しめるんかあれ?・・・

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:00:52.80 ID:NJx4x1qq0
トリハダ的なやつでオススメありませんか?

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:19:15.34 ID:HJiqQRiK0
>>47
トリハダもなかなかだった
電話ボックス内に誘い込み閉じ込めて逃げられないようにしてから上から硫酸ぶっかけたり

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:01:07.78 ID:ZlIPmPj+0
コンジアム

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:01:38.67 ID:F91OIKxf0
脱出って穴掘るやつだよなw

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:02:11.02 ID:dzII+nRw0
今見ても怖いのは ザフライ
おっさんになった今でも怖い

こち亀とか様々な作品で紹介されていたから
見てみたけど後悔。

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:04:28.37 ID:vLEGejxA0
高所恐怖症ならFall最恐

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:28:35.29 ID:Wt3xc9Z20
>>51
iPadで見たからそうでもなかったけど劇場で見たらちびってただろうな

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:07:45.49 ID:FIebNf+W0
ファニーゲームUSAは納得できん。目の前に下着姿のナオミ・ワッツ見て何もないとか…*かよ。

54 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:07:59.68 ID:w3MFdb+H0
ロングレッグス

55 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:09:03.64 ID:wNFr8FST0
レストストップ

56 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:09:20.76 ID:FIebNf+W0
悪魔のいけにえより、テキサス・チェーンソーの方が怖かったけどな。

57 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/24(月) 19:13:24.80 ID:HH/0gGiw0
>>56
あさかー

58 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:13:40.14 ID:ZQdFbExn0
ミザリー

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:13:46.69 ID:aoTrORPZ0
映画史上最恐はホステルの前半やろ
後半急に怖くなくなるけど

60 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:14:04.11 ID:dtNpDFWQ0
シャイニングはギャグだろあれw

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:59.05 ID:Wt3xc9Z20
>>60
やっぱギャグ映画だよなw
構図とかちょいちょいオシャレだけどそれだけの映画

61 警備員[Lv.11] :2025/03/24(月) 19:14:41.41 ID:r+gMgVSF0
ポルターガイスト・・・

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:16:15.69 ID:1oyka7QU0
オーメンの神父の死に方はキン肉マンでパクってたな

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:16:44.37 ID:X7XYPnJ30
ファイナル・デッドシリーズだろ?

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:17:25.72 ID:PLUYSJHe0
東海道四谷怪談こそ最恐

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:17:46.39 ID:if4jgz3U0
デビルズゾーン(tourist trap)

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:17:59.39 ID:lmoRuhOx0
サンゲリア

70 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:19:29.16 ID:KWDns0c10
血がドバドバ出る怖さと心理的にゾクッとする怖さは別な感情だからそこは分けて集計しろよ。

71 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:21:19.08 ID:t1Ko99KH0
嫌な気分になったのはリングかなあ
外人だとリアリティないんで

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:21:34.92 ID:QcFnYQ+P0
堤大二郎、高橋恵子の
door

73 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:23:53.91 ID:Wt3xc9Z20
シャイニングって俺の中ではギャグ映画の部類なんだけど
なんでこんなに評価高いんだワイのセンスがないんか

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:24:23.71 ID:wczEAIsN0
シャイニング怖くないだろ
キングで怖いのはミザリーだけ

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:24:49.78 ID:5q9G7wuY0
「オーメン」のラストシーン
悪魔の子ダミアンが笑い顔になるのはのは
悪魔が自分の勝利を確信した微笑みだと思って不気味だった

実際はダミアン役の子が監督から「笑うな」と言われていたのに
つい笑ってしまったNGシーンを使ったものだと聞いて微笑ましくなった(´・ω・`)

76 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:25:26.11 ID:aoTrORPZ0
シャイニングで怖いのは双子やろ
あと嫁の顔

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:01.10 ID:Wt3xc9Z20
>>76
最近亡くなったな
ほんと本題よりヨメさんの顔が怖すぎてギャグだったわ
他の映像で見た時はすごくいい人そうだったけど

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:25:34.87 ID:hONOktGr0
現在だとキャラものとして消化されてる13日の金曜日もエルム街の悪夢もチャイルドプレイも2作目までは秀逸なホラーだろ

78 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:25:44.23 ID:Wt3xc9Z20
ブレアウィッチプロジェクトに至っては
劇場の明かりが付いた途端後ろのギャルズが失笑してたぞw(誤用でなく)
全く理解できない

79 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:26:21.06 ID:ZstWgTVH0
そんなのより
四谷怪談、牡丹燈籠、番町皿屋敷のほうが怖い

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:03.13 ID:B7J6yiAc0
CUREとありふれた事件が入ってない
選者ただのハネケファンだろ

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:04.90 ID:vT3vdHr20
ファニーゲームは例の巻き戻し演出さえなかったら
ソリッドシチュエーションスリラーとして語り継がれる傑作になったと思う

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:07.42 ID:OiwKhjEy0
アルジェントの名前がない…

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:27:56.29 ID:fTfpH4ew0
ファニーゲームって面白い?

86 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:28:08.38 ID:+l2Ps7V90
シャイニングが最恐?
最後犯人が突然変な顔して*でて笑ってしまったんまが

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:28:52.77 ID:wl7Sx3VC0
人里離れたアメリカのいろんな白人一家の生き様だけを集めた写真サイトがこわかった
まんまなんとか部落

あの国は実態が超ホラー

91 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:29:33.48 ID:bPZZrFk50
堂本金田一より怖いホラー作品なんてないだろ

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:29:35.25 ID:hONOktGr0
シャイニングは嫁の顔がシャイニングってのが本スレのタイトルだったこともあるんだよね

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:30:03.34 ID:bBw3oDNr0
エクソシストは怖いってより本当によくできた面白い映画だわ
音楽から展開から雰囲気まですべて完璧で

95 警備員[Lv.16] :2025/03/24(月) 19:30:50.19 ID:Q7YNUyZf0
映画じゃなくて漫画だけど伊藤純二の「首つり気球」はトラウマだぜ
気球はこちらの命を奪おうと襲い掛かって来るのに
こっちが気球を倒すと自分の命も失われるからそれが出来ないと言う
物凄い理不尽さがえぐいぜ

96 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:30:58.38 ID:gKuUsnTh0
サスペリアの音楽が怖かったな
内容は全く覚えてないが

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:31:08.87 ID:wczEAIsN0
ファニーゲームは猛烈に嫌な話だけど、怖さは別にないな
ブレアウィッチも雰囲気だけで、何があんなに受けてるのかさっぱり分からん

98 名無しさん@恐縮です :2025/03/24(月) 19:31:09.35 ID:5q9G7wuY0
「悪魔のいけにえ」の*家族は余分だと思った

それなら続編かなにかで
レザーフェイスの家からやっと逃げだし通りかかった親切な人の車に乗せてもらって
これで逃げられたって思ったのにその人もレザーフェイスの家族とぐるで
元の家に引き返してしまったってシーンの方が怖かった